整骨院や鍼、電気を試すも、一時しか良くならず、YouTubeを観て納得できる内容だった為、お願いしました。

整骨院や鍼、電気を試すも、一時しか良くならず、YouTubeを観て納得できる内容だった為、お願いしました。

地域:北海道

お名前:山元 様

年齢:小学生

性別:男性

来院された経緯・理由

整骨院や鍼、電気を試すも、一時しか良くならず、先生のYouTubeを観て納得できる内容だった為、お願いしました。

院長からのコメント

野球を頑張っている中で、オーバーワークとなりシーバー病になってしまいました、とのことでした。
痛みが出ると、まずは病院や整骨院に行くことを選択されると思います。山元くんも整骨院に通い、鍼や電気治療をされたようですが、その時は軽減するものの、また野球をすると痛くなる、というのを繰り返してしまっていました。

当院にご相談をいただいたきっかけがYouTubeの動画を見て、『痛みではなく、痛みになる理由を解決する』ということに納得していただいたようでした。

オーバーワークと言われれば、休むしかないように感じますし、
成長期だからと言われれば、年齢のものだから仕方がないかと我慢するしかありません。

ですが、同じチームで、同じ練習をしていて、同じ年齢で頑張っているのに、痛みの出ていない子もいます。
ですので、実は単純にオーバーワークや成長期だから、というのはシーバー病になる理由ではないのです。

ではなぜ今回、山元くんはシーバー病になってしまったのか?というのは動作分析をさせていただいてわかりました。
走っている時に、ふくらはぎや足首を使って踏ん張ってしまっていたのです。
この時の負担が大きくなりすぎてしまい、蓄積した結果、シーバー病となっていました。

この『痛くなる理由』が残っている状態で、痛みだけを取ろうとしても、また負担がかかると痛くなるのは明白で、根本的に完治させるためには、走り方=体の使い方を変えていく必要があるのです。

経過

実際にワークを始めていただいて、体の使い方が変わり始めると、立ってるだけでも痛かったのが試合に出れるようになってきました。
しっかりとワークも頑張っていただいたおかげです。ありがとうございます。

その後も、順調に改善していき、試合でも貢献でき、結果として優秀選手賞を獲得し、全道大会に出場することができました。

患者さんの感想

オーバーワークによるシーバー病になってしまいました。

整骨院や鍼、電気を試すも、一時しか良くならず、先生のYouTubeを観て納得できる内容だった為、お願いしました。また自宅で出来るのも魅力でした。

先生にまず好感を持てたので続けられました。相談にも乗ってくれました。

症状は、申し込む前、立ってるだけで痛くなってしまったのが、はじめてすぐに交代ではありますが試合に出れて同点タイムリーを打ち勝利に貢献出来ました。その後、1試合は問題なく出れるようになり、(2試合はまだ無理でした)貢献できた試合を勝ち進み全道大会まで進出できました。

色んな施術があると思いますが、悩んでいるなら試す価値ありです。またうちの場合ですが弟が2人いるので、今回得た知識を弟たちにも活用して予防にもつなげたいと思います。

※施術効果には個人差があります。個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

関連ブログ

関連した記事はまだありません。