毎晩、「痛い」と痛がる娘を見ているのが辛かったです。
来院された経緯・理由
9歳の時少し大きい靴を履き出して2週間した頃、かかとが痛いと言い出し、調べるとシーバー病と出て来て、その時に高橋先生をYouTubeか何かで知りました。その時は、近所の整体で治してもらい、かかとは治りましたが、ダンスやスノーボード、体操などもしていたので、かなり足を酷使している方で、運動したあとは、必ず夜痛いマッサージしてと言われていました。高橋先生のオンラインが気になっていましたが、狭い部屋では出来ないのだろうと勝手な思い込みから、引っ越したら、お願いしようと思い、半年後くらいについに連絡をとらせて頂きました。
院長からのコメント
シーバー病から始まり、脚の痛みになり、運動をするとすぐに痛くなってきてしまう、とのことでした。スポーツや運動が好きな子で、ダンスやスノーボード、スケートや体操など色んなことをされていたこともあり、毎晩のように「痛い」と痛がる娘さんを見ているのが辛く、ストレスになっているとのことでした。
一般的な整骨院にいくと、筋肉を緩めたり、電気治療などで痛みを抑えるための施術を行います。
ですが、痛みを抑えても楽になるのは一時的で、痛くなる理由を解決しないとやはり繰り返してしまいます。
(注:整骨院で健康保険が適用されるのは、原因のはっきりしている骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷に限ります。オーバーユースや使い痛みでは健康保険は適用外となりますのでご注意ください。)
A.Sさんも運動すると痛くなる、というのを繰り返して、お母さんが辛くなってしまうほどでした。
お子さんの痛みが取れず、繰り返してしまい、苦しんでいるのを見るのは親として当然辛いことです。
変われるのなら変わってあげたいということもよくお聞きします。
A.Sさんの痛みを解決していくためには、痛みを施術することではなく、痛くなる理由を解決することが必要でした。
オンラインで動画を送っていただいて、動作分析の結果、A.Sさんの場合、運動をした後に痛くなるということなので、運動時の体の使い方に痛くなる理由がありました。
経過
脚が痛くなるような体を使い方をしているのが、確認できたので、その体の使い方を無意識に変えていくためのワークを作成しました。このワークを実施していただき、動画による確認とフィードバックを繰り返していきました。
A.Sさんの場合、こちらも驚きましたが、ワークを開始した翌日から痛みがなくなっていきました。
患者さんの感想
9歳の娘が、3歳くらいからよく夜足が痛いと言っていて、ずっと成長痛だと思っていました。しかし、9歳の時少し大きい靴を履き出して2週間した頃、かかとが痛いと言い出し、調べるとシーバー病と出て来て、その時に高橋先生をYouTubeか何かで知りました。その時は、近所の整体で治してもらい、かかとは治りましたが、ダンスやスノーボード、体操などもしていたので、かなり足を酷使している方で、運動したあとは、必ず夜痛いマッサージしてと言われていました。
高橋先生のオンラインが気になっていましたが、狭い部屋では出来ないのだろうと勝手な思い込みから、引っ越したら、お願いしようと思い、半年後くらいについに連絡をとらせて頂きました。すると、全く広いスペースは必要なく、もっと前から、あの時すぐに連絡すれば良かったとめちゃくちゃ後悔するほど、高橋先生のワークをした翌日から痛いと言わなくなりました。。。。。
毎晩の痛い痛いマッサージしてぇが私にはかなりストレスになっていたので、本当にビックリしました。
スノーボードしてスケートして帰って来た日ですら、何も言って来なかったのには驚きで、痛くないの?というと、うん。と言っていました。しかし、やはり、走って帰ってきた日や、ワークをサボり気味になったりすると痛くなっていました。治るまで継続して頂き2ヶ月で完治しました。
足の使いすぎで痛いのではなく、骨盤の位置のせいだったのは、驚きでした。オンラインが終了してから今2ヶ月くらい経つと思いますが、どんなに足を使ってきても痛いとは騒ぎません。たまに、寝ながら自分でワークもやったり、継続しています。時間と労力を費やして整骨院に通っていた日々が何だったろうと思います。
スポーツをやられてる親子さん、足が痛いと言われるとすごい、こちらまで落ちてしまいますよね。絶対?必ず?親身になって高橋先生は治してくださると思います。悩んでいる方はぜひ勇気を出して連絡してみてください^_^
※施術効果には個人差があります。個人の感想であり、効果を保証するものではありません。