動作改善オンラインはどのような症状におすすめですか?

Q&A

施術について
  • 健康保険は使えますか?

    A

    当院では『自分で治せるようになる』という方針で、患者さんにとって最適な結果になるようにしているため健康保険は使えません。

    健康保険を扱うにあたっては施術内容にも限りがあります。患者さんのお悩みに迅速に応えていくために当院では健康保険を使わずに施術させていただいています。

    整骨院や接骨院で健康保険を使う場合、厚生労働省では「負傷原因が急性または亜急性(急性に準ずる)の骨折・不全骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷」だけと提示しています。

    わかりやすくまとめると、「痛めた原因がはっきりしていて、ここ最近痛めたケガ」しか保険は適用できません。

    慢性の痛み、肩こりや腰痛、年齢のせいと言われた痛みは、整骨院や接骨院では健康保険の適用外となってますのでご注意ください。

  • 施術時間はどのくらいですか?

    A

    初回はカウンセリングをさせていただきますので約60分ほどです。

    二回目以降は30分と60分のコースがあります。

    (遠方からのご来院の場合、もしくは施術+トレーニングなどのご希望の場合、60分コースをおすすめさせていただくことがあります。)

  • 服装はどのようなものが良いですか?

    A

    短パンなどの着替えは用意していますので、基本的にはどのような服装でも大丈夫です。

    ただ、ワンピース、タイトで固いズボンなどは、動きに制限もでてきてしまうので避けていただけると助かります。

  • 持ち物はありますか?

    A

    着替えなども用意していますので、特にご準備していただくものはありません。

    スポーツをされている方であれば、スポーツ中や走っているところの動画を持ってきていただけると、動作分析もさせていただけますので助かります。

  • 高齢者でも施術を受けられますか?

    A

    痛くない施術、優しい施術を行っていますので高齢者の方でも大丈夫です。

    赤ちゃんでも受けられるような施術をしていますのでご安心ください。

  • 妊娠中ですが施術を受けられますか?

    A

    施術の方法は、その方に合わせて調整しますので、妊婦の方でもご安心してください。

    当院では『自分で治せるようになる』ことを目標としているので「良くなりたい!」という思いのある方であればどのような方でも対応させていただきます。

  • 他の治療院との違いは何ですか?

    A

    当院では『自分で治せるようになる』ことを目標としています。ご来院いただいて、施術をして楽になって…ではなく、「なぜ痛くなってしまったのか?」という痛みの理由を解決していきます。

    痛みに囚われてしまうと症状が戻ったり、再発したりします。

    『自分で治せるようになる』とより積極的にチャレンジできるようになりますし、遠征先・旅行先、引っ越しをしたとしても安心です。治療家とはいえ、他人に依存することなく、自分で自分の体を守れるように自立できることを大切にしています。

  • 効果はどのくらいで感じられますか? / 何回くらいの通院が必要ですか?

    A

    初回から効果や変化を実感される方がほとんどです。通院の回数は症状や状態、その方の目標によって異なります。

    ワーク(宿題)を継続していただけるよう、効果や変化を感じられるものを厳選してご提供させていただいています。

    例えば、

    もちろん程度や状況、ワーク(宿題)の実施具合にもよりますが、腰痛、変形性ひざ関節症、変形性股関節症などは早ければ2~3か月ほど、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症だと数か月~年ほど必要な場合もあります。

    人によって差が大きいので、初診時に目安をお伝えさせていただきます。

  • どのような施術を行いますか? / 痛くないですか?

    A

    施術の内容は、その方の症状や状態、ご希望によって異なります。手で触れて施術を行う手技療法や鍼灸治療を中心に施術を行います。

    (鍼治療の際は稀に痛みを感じることがあります。)

    当院では根本的に痛みを解決していくことを目的にしているので、『自分自身で治せるようになる』ための宿題のワーク作成も行います。

  • どのような症状に対応していますか?

    A

    痛み全般に対応させていただいていますが、特にスポーツ障害(オスグッドやシーバー病など)、膝の痛みに特化しています。スポーツや運動をされている方の痛み、痛みでの不安がある、痛みなくスポーツや運動を楽しみたい、などのお悩みについてもサポートさせていただいています。

    また、スポーツのパフォーマンスを高めたい、運動を始めたいなどのトレーニングについてもお気軽にご相談ください。

    どのようなお悩みでも一度ご相談だけでもしてみてください。

予約について
  • キャンセル・変更はできますか?

    A

    キャンセルや変更も、もちろん可能です。

    当院では患者さん一人ひとりに対して責任を持って治療にあたらせていただいている為、
    各患者さんのその日の体調などにより治療の内容などが変わることがあります。
    また、1日に診られる患者さんの人数が限られていますので治療は予約制となっております。

     そのため治療の無断キャンセルや当日に突然の変更などをされますと、そこに他の患者さんが予約できなくなり、【本当に治療が必要な患者さんが治療を受けられなくなってしまいます。】

     また、予約時間は30分間隔なのでお約束した時間に遅刻されると、あなたの治療時間を十分に確保できなくなってしまうだけでなく、その後の予約の患者さんに大変なご迷惑をお掛けしてしまいます。そのような状態を未然に防ぐ為に、キャンセルポリシーを設定させて頂いております。

    キャンセルの際はお電話で、時間外であれば留守番電話にお名前とキャンセルする時間と理由、変更希望の時間、折り返し先の電話番号を入れてください。
    メールやLINEでも大丈夫ですので、必ずご連絡をいただけますようご協力お願い致します。

  • 予約なしで直接行っても大丈夫ですか?

    A

    予約制なので、来られる前に必ずご連絡をしてください。

    当日のご来院をご希望の方は 075-746-4256 までお電話をお願いします。

  • 予約方法を教えてください。

    A

    ご予約は、 075-746-4256 にお電話をいただくか、LINEにてご連絡ください。

  • 予約は必要ですか? / 当日予約は可能ですか?

    A

    予約制ですので、お電話もしくはLINEなどで事前のご予約をお願いします。

    当日のご来院をご希望の場合はお電話でお願いします。

    LINEであれば、24時間、365日受け付けていますのでお気軽にご相談ください。

動作改善オンラインについて
  • 動作改善オンラインはどのような症状におすすめですか?

    A

    オスグッドやシーバー病、シンスプリントやジャンパー膝などのスポーツ障害と呼ばれるものに対して特にお勧めです。ストレートネックによる首肩こりや腰痛で効果を実感された方もおられます。

    スポーツ障害でも、整形外科のリハビリや整骨院などで施術を受けているのに良くならない、スポーツを再開するとまた痛くなる、という状態を繰り返している方には特にお勧めします。

  • 動作改善オンラインに必要なものはありますか?

    A

    基本的にスマホがあれば大丈夫です。

    LINEを使って動画を送っていただき、レポートはPDFで送らせていただきます。

    ワークの動画はYouTubeが見られる環境であれば問題ありません。

    プロフェッショナルプランに付属しているWeb面談もLINEのビデオ通話を使って行います。

  • 施術を受けていても治らなかったのに、本当に動作改善オンラインで良くなるのでしょうか?

    A

    良くなります。もちろん、その方がどれだけワークを頑張ってくれるかにも依ります。

    オスグッドやシーバー病などのスポーツ障害がくり返したり、治らないのには理由があります。

    それは、、、【痛みになる理由】を解決できていないから。

    実は一般的な治療(マッサージや電気、超音波、骨盤矯正など)は全て対症療法です。【痛みになる理由】を解決することが本当の根治療法になります。動作改善オンラインでは、動作診断を行い【痛みになる理由】を見つけ出し、それを解決するための個別のワークプログラムを作成します。ワークをしてもらうことで自然と【痛みになる理由】を解決できるようになります。

    今までたくさんの方が動作改善オンラインを申し込んでいただき、結果を出されています。

    動作改善オンラインの体験談のページもご覧になってみてください。

    https://www.sports-seitai.jp/tag/%e5%8b%95%e4%bd%9c%e6%94%b9%e5%96%84%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3/

  • 動作改善オンラインの申し込みはどうすればいいですか?

    A

    動作改善オンラインはLINEを使ってサポートをさせていただきますので、LINEに追加していただいて、動作改善オンラインについてのご相談をください。

    ご相談だけでもお気軽にしてくださいね。