オスグッドバンドは使った方が良いですか?

オスグッドバンドは使った方が良いですか?

「オスグッドバンドって使った方が良いですか?」

なんて質問もよくいただきます。
 

答えとしては『目的による』です。

「え~…そんな中途半端な…」
なんてツッコミはやめてくださいね笑

 

目的によっては正解にも不正解にもなってしまうのがオスグッドバンド…

まぁどこまでいっても、道具ですからね。
使う側の人間次第です。
優れた道具ほど効果は高いんですが、使う側の人間の目的次第では、その高い効果も逆効果にもなりかねません。

 

よくある間違った使い方としては、

『オスグッドが痛いからずっと膝に巻いてる』

もしくは、

『サッカーの時はずっと巻いている』です。

  

ずっとオスグッドバンドを巻いてる人って、
ほとんどの場合、痛いから痛みを抑えるために巻いてるでしょ。

  • オスグッドバンドの目的とは?

 

 

お風呂に水を溜めてるのに、湯船に穴が空いてたら…

いつまで経ってもお湯は溜まらないですよね?

穴をふさぐっていう、お湯が溜まらない理由を解決しないといけません。

穴から水が抜ける以上の勢いでお湯を注ぐって力技もありますけどね…笑
実用的ではないです。笑

  • オスグッドになる理由とは?

オスグッドになる理由って何だと思いますか?

年齢? 成長期? スポーツ?

整形外科や整骨院で一般的に言われることは、

「成長期だからね」
「この年齢だとね…」
「スポーツ頑張ってるんだね」

とかかな。

 

いやいや!

ホンマにこれらが理由やったら、

同級生はだいたいオスグッドになるってこと?
チームメイトはだいたいオスグッドになるってこと?

 

あれ…?
でも、、、
オスグッドってよく聞くけど、多数派じゃないよね…

じゃ、なんでオスグッドになるんやろ…?

 

ってことで、「年齢」、「成長期」、「スポーツ」に関しては、
オスグッドになる要因の一つにはなるんやけど、確定要素ではないんです。

 

じゃ、何なのか?

オスグッドって、膝が痛くなるんですよね。
そして太ももの前の筋肉が固くなるんです。

ということは…!

膝や太ももの前に負担をかけまくるような動きをしているってことなんです!

 

…まぁ、、、

要するに『体の使い方』の問題なんですよね。

 

  • オスグッドバンドは使うべき?

走ったり、跳んだり、踏ん張ったり、ターンしたり、蹴ったり、投げたり、

運動やスポーツをしている時に膝に負担をかけまくっているから、オスグッドになってしまうのです。

 

だから、オスグッドを根本的に解決していこうと思うと、

体の使い方から変えないとダメ。

 

膝に負担をかける動き方を続けていて、オスグッドが良くなる?

オスグッドバンドで痛みを抑えることはできなくはないですが…

オスグッドバンドで、体の使い方は変わりません。

 

というか…他人には変えられません。

 

動画でもオスグッドバンドについてお話しています。
もしよろしければ!

著者プロフィール  高橋 迪大(たかはし みちお)

たかはし鍼灸接骨院 院長
鍼灸師・柔道整復師・鍼灸専科教員
京大フェンシング部 トレーナー
NPO法人 TRAINER'S BANK 理事

《経歴》

  • ビーチサッカー日本代表選手のトレーナー
  • JFL 京都佐川印刷SC トレーナー
  • 京都精華学園中学・高等学校女子サッカー部 トレーナー
  • 和邇SSS トレーナー・コーチ
  • オスグッドの専門家としてTVへの出演