【ケガ予防編】うちの子ケガが多いんです…│練習を頑張るほど夢が潰れていく!?
~練習し過ぎは上手くなれない&ケガが増えて自分自身で夢を潰す?!~

- 練習のし過ぎが夢から遠ざかる😱
将来の夢や目標に向かって練習やトレーニングを頑張っている子たち。
今、頑張ることで夢や目標に一歩ずつ近づいている!と疑うことなく突き進んでる子も多いと思います。
でも、、、
実は…
その頑張りや努力が自分自身の夢や目標を潰しているケースもあるのでご注意を💦
「そんなわけないやん!」
「努力は裏切らないよ!」
と、言われそうなところですが、どういうことかというと…
今、現在のやり過ぎは、将来の伸びしろを削ってしまってる可能性もあるってことです。
例えば…
痛みを我慢して、とか
筋トレやりまくる、とか
オフなし、とか
目先の結果を優先し過ぎてたりすると、その先がなくなったり失われたりすることもあります。
もちろん、夢や最終目的に必要なことならやらないといけないこともありますよ。
目先の結果を求めるなら、追い込みも詰め込みも効果はあると思います。
でも、この辺のことって、将来のことに直結するかっていうと、実はあんまり関係なかったりするんですよね…
残念ながら…

- 夢や目標のために今できることは?
よくある話なのが、
プロになる為に小学生から全国1位を目指さないといけない!って感じのこと😥
これ多くの人が、そう考えてたりしますよね。。。
どの競技でもそうやけど、
小学生のナンバーワンがプロのナンバーワンになるわけではないんですよ。
小学生の全国上位が、大学では全国大会では顔を見ないってことも多々あります。
そもそもですが、
長期の目標があるのに、それ以上に短期の目標を優先させてたら、そりゃ長期の目標は叶えられないでしょ😅
マラソンの大会にスタート直後からダッシュして、現在1位をキープし続けるなんてほぼ無理ですからね。
でも、これをしようとしてる人が多過ぎる。
というか…
それをさせようとしてる大人が多過ぎる。
「遊んでる間にライバルは〜」
「休んでる間に差をつけられる〜」
とかね。
ほんで、それをうまく利用されてスクールや教室に入らされる、掛け持ちさせられる。
で、またオフがなくなる。
それで夢が叶えられなかったら、
「やっぱりプロは厳しかったな」
「上には上がいるんやな」
「ここまでやって無理なんやし才能やな」
とか言われて、今までの過程を振り返るなんてこともしない。
誰も責任を取らない。取ろうとしない。
というか、責任なんか取れない。
本気でプロになるためには、
練習だけしてたらいいってもんではないんですよ。
その時にしか出来ないことはたくさんあるんです!!

- 技術よりも優先すべきこと
あ、とは言っても、みんな大好きゴールデンエイジ!とかそんな話じゃないですよ😅
実は、ゴールデンエイジ理論もスポーツの技術習得とはまた別の話、という専門家もおられるくらいです。
で、そんなことよりも、ちょー大切なもの。それは…
体作り、感覚を磨く
って、目に見えない土台作り✨
他にも、物事の考え方や捉え方なんかも大事っすよねぇ
子どもたちの夢を本気でサポートしたいなら、少しは学んでいただきたいところです。
自身の経験ではなく、ね。
ここ最近は、夢や目標、持ててる子のほうが少なかったりします。
なら、せっかく夢を持ってるんなら、叶えられるようにしてあげたいですよね。
兎にも角にも
練習練習!
1日休んだら取り戻すのに3日必要!
他のことなんかに目もくれるな!
みたいな昭和な育成はそろそろやめにしませんか?
って頭では分かってても、皆さん練習しないと、、、いや、させないと不安になりますもんね〜🤣
その辺の不安はちゃんと学べば解消しますよ。
中途半端やから不安になるんです。
その不安の解消の代償になるのは子どもたちなんです。
いや、現状、そういったものに潰されてる子たちも多いんですよ。ホントに…
って、ちょっと毒吐き過ぎ?笑
あ、別に誰かの事を指していってるわけではないので悪しからず😆
