筋トレはした方が良いですか?どんなメニューがいいですか?

夏休みももうすぐ終わりますね…
なんか最近よく耳にするのでこのテーマ。
夏休みってなんでかこういう質問をよく聞くんですよ。
「筋トレってした方が良いですか?」
「なんのメニューをするのがいいですか?」
「スクワットってやっていいですか?」
とか。。。
そう!『筋トレについて』の質問を多く受けるんです。
- やるか、やらないかでいくと、そりゃやった方が良い。でも…

当然の話ですが、「やるか、やらないか」だと「やった方が良い」です。
でもそれ以上に考えてほしいのは、
『今のあなたにとって必要がどうか?』
ということ。
一見、筋トレをすることで、単純に発揮できるパワーが増えるので、
誰にとっても、タイミング関係なく良さそうな気がしますよね〜
でも体ってそんな単純じゃないんですよ。
実は…
鍛えるよりもまずは使えるように!が大切
なんですよね~
- この感覚、わからんかったら結構まずいかも…。だって…

これ、わからんかったら結構まずいかも…
この『使う』ってわかりますか???
体をどう使っているのか?
例えば、
走っている時にどこの筋肉に力が入っているのか?
ジャンプする時はどこの筋肉を使っているのか?
踏ん張る時は?
蹴る時は?
打つ時、投げる時は?
もちろん、筋電図などのデータを採って(今はAIとかかな)を使って正確にどこの筋肉を何%使って~、のように細かく出す必要はありません。
…ありませんが、ざっくりとどの辺をどんな感じで使ってる、とか
一番力が入っているのはここかな、とか
くらいは最低限わかっていてほしいところです。
あ、もちろんスポーツをする上で、上達したいなら、ですよ。
楽しくやるだけでいいなら、そこまで突き詰めなくても楽しくすればOKだと思います。
そう。この感覚(どこに力が入っているのか?)が分からなかったら、、、
どこの筋肉を鍛えたらいいのかわからない。
筋トレをしていても、鍛えたいところに効いているのかわからない。
ってことになってしまいます。
実際、そういった方も多いし、
パーソナルトレーナーにもついてもらっている方からも、
「教えてもらってても、ここの筋肉に効いてこないんです。」
「トレーナーさんも困ってて…」
みたいなご相談もよくあります。
(話は逸れますが、治療以外のご相談・ご来院も結構多いんです)
- 頑張ってるのに、実は逆効果!?│痛めつけてるのは自分自身でした…

普段、頑張っている筋トレ。
そもそも鍛えてる筋肉を使えてなかったら…?
鍛えたい筋肉が鍛えられてなかったら…?
例えば。。。
アクセル筋でおなじみハムストリングス
「アクセル筋なんだから鍛えたら速くなるでしょ!」
と思われがちですが、それはあくまで
『アクセル筋を使って走れる人』という条件付き。
では、あなたはアクセル筋使って走れてますか?
どこ使って走ってますか?
これが分かってないと、非効率…というよりも、
逆効果になって、足遅くなるかも
最悪、ケガに繋がるかも…!?!?!?
でもこれって当然なんですよ~。
筋肉って重いから、使ってない筋肉を増やせばオモリでしかないしね。
- 『鍛える』 < 『使える』 が最優先!

だから、鍛えることよりも、まず優先すべきことは、使えるようになること!
自分はどこ使ってるのか?
→ 身体感覚
使いたいとこを使えてるのか?
→ 身体操作
この2つの感覚を磨かないと全てのトレーニングにおいて、効果が出るか逆効果になるかの博打になります。
そう、筋トレだけの話でも実はないんですよね~
ま、極論やけど
「筋トレしたらレベルアップするよね!」
って単純なものではなく、、、
今のあなたにとって筋トレは本当に必要なのか?
しっかりと体と相談できるようになってくださいね
そして、最後に注意点!
必要やと感じたら、筋トレはやればいい。
必要な所に効くようにメニュー(プログラム)を組めばいい。
でも、世間一般で言われているような…
例えば、『足が速くなる筋トレ5選!』みたいなものって
魅力的に映るんですけど…
あなたに合うかどうかはまた別問題!ってことだけ覚えといてくださいね。