五十肩が辛かったのですが、側弯症もあり80歳を越えたときに元気に歩けているか不安を抱えていました。

五十肩が辛かったのですが、側弯症もあり80歳を越えたときに元気に歩けているか不安を抱えていました。

地域:京都市左京区

お名前:N.M 様

年齢:50代

性別:女性

来院された経緯・理由

五十肩の痛みに悩んでいたことと、側弯症を持っていて、80歳を越えたときに元気に歩けているか不安を抱えていました。
そんな時にポストに入っていたチラシが目に留まり、電話をしてみました。

院長からのコメント

五十肩で肩の痛みが強いことで、日常生活にも支障が出ている状態でした。五十肩になると肩の動きが著しく制限されるので、手を上げるだけでなく、特に手を後ろに回すような動作(結帯動作・結髪動作)ができなくなります。無理に動かそうとすると痛みも強く出てきます。

五十肩の原因も様々ありますが、今回の場合は、回旋腱板(ローテーターカフ)と呼ばれる肩のインナーマッスルが固くなってしまっていることでした。鍼灸治療も合わせて行い、徐々に肩まわりの筋肉の固さも取れていきました。

ですが、筋肉の固さを取るという施術だけでは不十分で、「なぜその筋肉が固くなってしまったのか?」ということが解決できていないと、また筋肉が固くなってしまい、なかなか改善しません。

肩のインナーマッスルが固くならないように、肩に関係する関節を一つ一つ動かしていくようなワークをしていただくことが必要になります。


側弯症に関しても、体の使い方が整ってきて、各関節がしっかりと動くことで歪みが解消されていきます。もちろん他の要素もあり、断定はできませんが、体の使い方を変えていくことで、側弯症も解決していけます。

経過

施術を続けることと、ワークを頑張っていただいたことで、五十肩は多少の期間は必要とはしましたが、概ね順調に回復してきました。
痛みがなくなり、動かせるようになってからは特にワークを頑張って動かしていっていただきました。

側弯症に関しては、今現在支障が生じている状態ではなかったので、ご自宅でワークを継続していただいています。
体の使い方が変わっていけば、自然と側弯症も軽快していき、気が付いた時には気にならなくなっていきます。

患者さんの感想

最初は五十肩の痛みを解消したくて通院しました。その他にも側弯症などもあり、80歳を超えても元気に歩けるかどうかの不安も抱えていました。

先生は丁寧に話を聞いてくださり、わたしの症状にあったワークをたくさん教えて下さいました。

五十肩の痛みはなくなり、教えていただいたワークをすることにより、歩くのも以前より楽になりました。ウエストもくびれました。

※施術効果には個人差があります。個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

関連ブログ

関連した記事はまだありません。